2025年 4月 の投稿一覧

マツダ3の実際に購入した私のおすすめスマホホルダー!

皆さんマツダ3を日々愛でていますでしょうか?私は愛車マツダ3の写真をたくさん撮ったり、何かいいアイテムやパーツがないか日々探しています笑
今回は、そんなマツダ3のスマホホルダーについて2種類購入した私がレビューと紹介をしていこうと思います!内装が高級感あるだけに中々合うものを探すのが難しかったです汗

1.マツダ3の内装に合いそうなスマホホルダーについて考える

マツダ3は、とても高級感のある内装をしていますよね。しかし、それが故に景観を壊さずになおかつ機能性のあるスマホホルダーという幅が狭い中で、どんなものがいいのか?を考えた時、大きく分けて、2つほど案が浮かびました。
1つ目:色などが内装に合っている色合いで、大きくないもの
2つ目:マグネット式のもの。

後者は小さいものになるかと思うので、前者の大きくないものはクリアしている。この2つのスマホホルダーを実際購入し、使用感やお互いによかったところ悪かったところということを記事にまとめてみました。

2.実際に購入したスマホホルダーまとめ

1.Naphy 車載ホルダー:使用時以外の幅を取らない!色も豊富で見た目良し!

1つ目ですが、こちらはよくある開閉式タイプのスマホホルダーです。

メリット

まずこちらは、開閉式のよくあるスマホホルダーなのですが、使用していないときのコンパクトさがとてもよかったです!色も何種類かあり、私は内装がバーガンディーだったので、赤色のものを選びました。エアコンの部分に刺して使うタイプですが、マツダ3のエアコン口はデザイン性を重視された設計がされているため、開口部が少し狭いですが、そこもなんなくクリアしてつけることができました!
大きさに関しましても、私のスマホはGalaxy S22 Ultraですが、なんなく入りましたので、ほとんどのスマホが大丈夫だと思います!

デメリット

あんまりないのですが、やや挟む部分が堅すぎる?気がします。しかし、がっちり固定するという意味ではそっちの方がいいのかもしれませんね笑
あとは分厚いカバーを付けていると装着できないという点ですね。当時、私はほぼむき出しで使っていたので、なにも問題はありませんでしたが、カバーを付けている方は注意が必要かもしれません!

まとめ

いい点悪い点をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
どんなスマホを使っているのかや、デザイン性などで決めるのが一番だと思いますが、こちらは色のバリエーションやコンパクトでなおかつ安定した固定感がとてもいいと思いました!コスパもとてもいいものだったので、これを機に検討してみてはいかがでしょうか?

2.Syncwire マグネット式 車載 スマートフォンホルダー:かなり小型!見た目のメタリック感がかっこいい

2つ目ですが、こちらも形としては、よくあるマグネットタイプのスマホホルダーです。

メリット

まず、デザイン性がとてもよかったです!メタリックな見た目をしていて、高級感もありずっしりとしています!実際取り付けてみて、マグネット式は初めて購入してみたのですが、相当悪路か乱暴に走っていない限りは、落ちることはないかなと思います笑
正直、デザイン性や高級感に関しては、こちらの方が気に入っています!

デメリット

マグネット式になるので、何かカバーを付けマグネット対応をしなければならないという点ですね。一応付属で鉄板のようなものがついていたのですが、さすがに見た目が悪いので、私は取り付けていません…。しかし、付属でマグネットリングが売っているのですが、そちらもとても見た目がいいので、そちらを購入して取り付けました!

まとめ

如何でしたでしょう?マグネット式は、私自身も初めて使用してみましたが、固定感もとても良く、とても満足しております!付属品でスマホにつけるマグネットも同時に購入しましたので、コストとしては、一つ目よりかかってしまいましたが、リング付きも初で個人的にはこれを機にデビューしてみようと思い、購入してみました笑
リング付きを初めての方は、これを機にデビューしてみてはいかがでしょうか?

3.比較してみて

どちらもいい点、悪い点はありますが、デザイン性の一点で考えればどちらもかっこいいし、マツダ3にあっているかと思います!両方ともしばらく使って、今はマグネットの方を使用しているのですが、正直戻してみようかなと考えているほどには両方とも気に入っている商品ですね笑
スマホホルダーは、自分の使用用途やスマホのことを考えて、最適なものを選びましょう!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

お茶マイスターである私のおすすめお茶5選

皆さん毎日おいしいお茶は飲んでいますか?私は何よりもお茶を飲んでいたりします!そんなお茶マイスターである私が、お気に入りのお茶を厳選し選び抜きました!お茶って全部同じじゃないの?飲めればなんでもいいと考えている方必見!お茶の良さをお伝えし、明日からあなたもお茶マイスターになりましょう!この記事では、お茶選びのポイント、魅力、おいしいお茶5選をご紹介いたします!

1.お茶の味と魅力

1.お茶の魅力

お茶は、単に飲み物としての側面だけではなく、文化、癒し、健康、そして人と人をつなぐ力にも広がっています。繊細な香り、ほろ苦い味わいや甘味、品種や製品ごとに様々な味わいがり、とても楽しみながら飲むことができます!また、リラックス効果、健康効果、大げさかもしれませんが、日本の文化というものも感じることができるとても素晴らしい飲み物です!

2.お茶を飲む必要性とメリット

前述した内容と少しかぶってしまいますが、何よりも健康効果やリラックス効果!さらには、豊富な味わいを楽しむことのできる種類の多さです!カフェインやテアニンの働きで、心を落ち着かせたり集中力を高めたりできたり、抗酸化作用(カテキン)、脂肪燃焼促進、免疫力アップ、美肌効果などが注目されているため、生きていく上でとても役に立つ効果がたくさんあります!

3.お茶選びの個人的なポイント

お茶を選ぶ際は、コスト味わい、そしてデザイ種類別の効果を重要視しています。ブランドや品種によっては舌に合わないこともあるため、お茶の味や効果などを特に気にして購入することをおすすめします。また、個体差もありますが、コストと味を天秤にかけて、一番自分に合うおいしいお茶を選ぶということがとても重要になってくると思います!

2.個人的おいしいお茶おすすめ5選

1.サントリー 胡麻麦茶胡麻のいい香りや風味!血圧高めな方にもおすすめ!

一つ目は麦茶ベースのごまぷちぺどと言う成分が入ったサントリーさんの胡麻麦茶です!血圧を下げる効果もあり、特定保健用食品としても認可されているお茶になります!味は苦みがとても少なく、胡麻の香ばしさを感じながらとても飲みやすくおいしいお茶となっております。また、カフェインも入っていないので、夜寝る前や妊娠中の方でも安心して飲めるかなと思います!少しコスパが悪い面もありますが、クセが少なく、毎日飲んでも飽きにくく、味がやさしく食事中にもぴったりのお茶かと思います!

2.コカ・コーラやかんの麦茶:とにかく飲みやすい!水分補給にぴったり!

二つ目はコカ・コーラさんのやかんの麦茶です!こちらはとにかく飲みやすく、コスパもとてもいいゴクゴク飲みたい方におすすめのお茶になります。麦茶ならではの香ばしさや甘味があり、とくにこのやかんのお茶は、高温煮出し製法によるやかんで煮出したような深い味わいを実現しており、カフェインも0さらには大麦エキスを加え通常の麦茶よりも深みのある味わいになっていて、とてもおすすめです。私もゴクゴクいきたい時は、こちらのお茶を飲むことが多いです!

3.コカ・コーラ 綾鷹 濃い緑茶:通常綾鷹とは違う味わい!さらなるお茶の深みを感じたい方必見!

三つ目はコカ・コーラさんの綾鷹 濃い緑茶です!こちらは、通常の綾鷹よりもさらに深い味わいと香りを追及した緑茶飲料になります!綾鷹ブランドは、急須で入れたような本格的な味わいをもっとうに製作しているお茶ですが、通常の綾鷹よりも深みもあり、より本格的なまろやかさと渋みのある味わいを再現しています!個人差はありますが、苦いと感じる方もいるかもしれません。ですが、飲んでいくうちにどんどん癖になり飲みやすくなっていくとても不思議なお茶になります笑
緑茶の深い味わいを好む方におすすめのお茶になります!

4.伊藤園 お~いお茶世界初のペットボトル入り緑茶!

四つ目は伊藤園さんのお~い茶です!こちらは世界初のペットボトル入り緑茶として発売されて以来、日本国内外で高い人気を誇る緑茶ブランドです。​「本物のおいしいを、茶畑から。」をコンセプトに、作られたお茶で、昔から愛されています。まさにお茶の味といえばこれが浮かんでくるのではないでしょうか?そのくらい日本人の中では親しみもあり、飲みやすく香り高く、まろやかで味わい深い定番の緑茶となっています。苦すぎない安定的なお茶をお好みのあなたにおすすめのお茶です。

5.コカ・コーラ 爽健美茶:まさに王道!長く愛されてきたお茶!

五つ目はまたもやコカ・コーラさんの爽健美茶です!見たことない人はいないのではないかと感じる、まさにロングセラーなお茶です。13種類の植物素材をブレンドしており、ハトムギ、玄米、大麦、どくだみ、はぶ茶、チコリー、麦芽、月見草、ナンバンキビ、オオムギ若葉、明日葉、杜仲葉、ヨモギなど、自然由来の素材を使用したやさしい味わいが特徴です!カフェインも含まれておらず、時と場合を考えずに飲むことができ、素材の風味を生かした苦みも少ないすっくりとした味わいで飲むことができるお茶になっております!自然素材の恵みを活かしたすっきりとした味わいと、カフェインゼロの安心感で、日常のさまざまなシーンで楽しめるブレンド茶です。

3.まとめ

知らないお茶はありましたでしょうか?様々なお茶を飲み続けてきた私がですが、子供のころはお茶があまり好きではありませんでした。しかし、大人になってからこそわかるお茶の味わい、深みがわかるようになり、今では毎日のように様々なお茶を飲んでいます!ぜひ、皆さんもお気に入りのお茶を見つけることができるといいなと思っております!これからも新しいお茶など発見しましたら、どんどんご紹介していきますので、楽しみにしていてください!ぜひ、明日から健康的なお茶ライフを送ってお茶マスターになりましょう!それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

買ってよかったマツダ3カスタムパーツ5選!

マツダ3の後悔のないカスタムパーツ!実際に購入者した私が、取り外し時に跡が残らないものを厳選し、自分だけのおしゃれでかっこいいスタイルを実現するための最適なカスタムパーツを選び抜きました!サイズが合うのか?など購入者にしかわからないリアルを届け、具体的な不安を解決!この記事では、マツダ3の魅力や、マツダ3カスタムパーツ選びのポイント、おすすめカスタムパーツ5選をご紹介いたします!

1.マツダ3のカスタムと魅力

1.マツダ3の魅力

マツダ3は、スポーティーな乗り心地と洗練されたデザインを兼ね備えたおしゃれでかっこいい車です。レギュラーエンジンとディーゼルエンジン両方のラインナップがあり、特にディーゼルエンジンは、トルクや長距離のドライブに最適です!そして私の所有するマツダ3はディーゼルです!曲線美と引き算の美学をもっとうに美しいエクステリアを実現しており、都市で見かけたときの都会感はとてもかっこいいです!また、自分好みにデザインを少し加え、使いやすくかっこいいライフスタイルを実現するために、カスタムすることで自分だけのオリジナルスタイルを楽しむことができます。

2.おしゃれでかっこいいカスタムをする必要性とメリット

マツダ3にカスタムを施すことで、マツダ3のデザインを自分好みに変えることができ、自己満足感や存在感をアップさせます。さらに、快適性を向上させるカスタムパーツを選ぶことで、走行中の快適さや見た目のかっこよさも向上します。おしゃれなカスタムは、見た目の変化を楽しみ、今期時にはありませんが、エアロなどを装着させて、走行性能をあげるカスタムパーツによる機能面でのメリットもあるのです!

3.カスタムパーツ選びの個人的なポイント

マツダ3カスタムパーツを選ぶ際は、コスト耐久性、そしてデザインのバランスが重要です。ブランドやモデルによってはサイズが合わないこともあるため、フィット感などを特に気にして購入することをおすすめします。また、個体差などもあるため取り付けや電装系の変更によってうまく作動しないことなどもあるので、電装系のパーツ変更などには特に注意が必要です。

2.個人的マツダ3カスタムパーツおすすめ5選

1.スカッフプレート:見た目の高級感UP!傷防止にも!

スカッフプレートを付けることで、見た目の高級感がとても向上するとともに、マツダ3の高級感とおしゃれな印象を強化できました!画像はサムライプロデュースさんのスカッフプレートを装備していますが、サイズ感も完全にフィットしたので、とても満足しています!マスキングテープで、張り付ける部分に予め枠をつけておくと便利でしたね!こちらは両面テープ(初期でついていました)での固定なので、少し心配でしたがしっかり脱脂などを行い取り付けたところ、外れていません!心配であれば下記リンクに私が使った脱脂アイテム、マスキングテープと失敗用で、購入しておいた両面テープを張り付けてありますので、合わせて購入されていると安心です!色も2パターン存在しているので、お好みのものを選ぶといいかと思います!車のドアを開けた時の所有欲はもちろん、マツダ3は車高が低めなので、慣れていない方を乗せるときなどに傷を気にしなくてもよくなったので、とっても満足しています!

2.アルミペダル:足元をドレスアップ!高級感もアップしよりスポーティーな見た目に!

アルミペダルは見た目のスポーティさ、高級感UPと個人的にとても推しパーツの一つです!
こちらはBoyousさんのマツダ3 専用 高品質アルミ ペダルカバー ブレーキ フットレスト アクセルペダル 3点セットを購入し取付をしてみました!マツダ3は、スポーティーさを兼ね備えたとてもかっこいい内装なので、足元にもっとスポーティーさをだしたいなと思い慎重に選びこちらのスポーティーさの高いべダルにしました。こちらも両面テープによる貼り付けのため、取り外したいときも跡を残さず安全に取り外すことができるためとても満足しています。両面テープは付属のもので失敗した時用に、こちらも両面テープの購入もしておくといいかもしれません!足元の部分は地味でありながらも乗り込み時にとてもテンションが上がりました笑
かっこいいの一言ですね~

3.ダッシュボードマット日焼け防止!ガラスの反射も抑えてくれる便利アイテム!

ダッシュボードマットは、ガラスの反射を抑えてくれたり、日焼け防止にもなるためとてもおすすめです!こちらはSunland(サンランド)さんのダッシュボードマットを購入させていただきました!特に心配であったフィット感もとてもよくぴったりとハマり、材質に関してもマツダ3の内装に合うように、安っさもなくむしろ思ったより、厚みもあり高級感があってとてもよかったです。マツダ3のガラスの反射に関しては、ネット上の一部で言われており、私も少し気になっていましたが、とても抑えることができていたため大変満足しました!雰囲気も少し変わって、いい感じです♪

4.ラゲッジマット荷物収納時の傷防止!傷を気にせず荷物を乗せれる!

ラゲッジマットは、傷を気にする方、雨に乗れたあとの荷物や、少し重い物などを積載する時など、荷物をマツダ3によく乗せる方にとてもおすすめです!画像は色々汚いんですが、許して下さい笑
私は愛車マツダ3のラゲッジルームに跡がついたり傷がつくのが嫌だなと感じ今回こちらMixsuperさんのマツダ3専用設計ラゲッジマットを購入させていただきました。こちらのサイズ感に関してもとてもぴったりな設計がされており、防水、耐摩擦に対応しており、傷を防止することができとても満足している商品の一つになります!送られてきて、すぐは丸まっているので、これ大丈夫か?と思っていたのですが、時間が立てば画像のような形にきれいに戻ったので、少し置いておくといいかもしれません💦
設置としては、置くだけなのですが、サイズのフィット感によりずれたりすることもなく、大変満足した商品になります!

5.エアコンダイヤルカバーダイヤルをドレスアップ!ダイヤルの回しやすさの向上!

マツダ3のエアコンダイヤルは、元々とても高級感がありとても完成度の高いものですが、他マツダ3と少し違った雰囲気にしたい!方やダイヤルの回しやすさを向上させたい方に非常におすすめのパーツになります!こちらはKakashさんのアルミ合金ダイヤルカバーを装着したものになりますが、非常に完成度も高く、元の高級感のあるダイヤルに引けを取らないものになっており、とても満足したパーツになります!また、こちらも両面テープでの装着なのですが、意外にもしっかりと装着できており、外れたり空回りするようなこともない上に、両面テープによる装着ですので、売却時など傷なく取り外せるところもおすすめポイントになります!

3.まとめ

如何でしたでしょうか?様々なマツダ3カスタムパーツを探していましたが、見た目のかっこよさ、使いやすさや後先を考えれるカスタムパーツというところで、私が実際に探し満足したカスタムパーツ5選でした!マツダ3のオーナーの方で、少しだけ内装を変えてみたい、でも取り付けがめんどくさい…。など思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方でも簡単に取り付けができ、内装などのドレスアップを行うことができるマツダ3カスタムパーツをご紹介させていただきましたので、ぜひこの機会にご購入を検討してはいかがでしょう!あなたのマツダ3を自分好みにカスタマイズし、これからの車ライフを楽しんでいきましょう!マツダ3の気になるパーツ、実際に購入したレビュー記事など書いていきますんで、皆様のご参考に少しでもなればなと思います!※写真は友達のバイクとツーリングした時のものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!